• Home
  • 成果
  • 教員
  • めま
  • るな
  • 犬
  • Instagram

野田研究室

★コンテンツリテラシーラボ★
大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科野田研究室です。
「"学ぶ" から "伝える" へ」をコンセプトに、知的財産・情報リテラシー・情報モラルに関する研究をしています。
大分県警察から委嘱を受け「めじろんおおいた見守り隊」としてサイバー防犯ボランティア活動も行っています。

2025.09.13 03:00

『ポップカルチャー×情報教育2025』開催します!

12月14日(日)トヨタカローラ大分 祝祭の広場にて、「ポップカルチャー×情報教育2025」を開催します!!!これまで当研究室(及びめじろんおおいた見守り隊)が制作してきた情報教育用コンテンツを多くの人に知って活用してもらうための、観覧無料の屋外イベントです。豪華ゲスト声優さん(星野夜めま役:首藤志奈さん、星野夜るな役:真野美月さん)もご登場!!景品ありのク...
2025.09.12 23:03

キャラクター紹介動画を公開しました

"めま"ちゃんが誕生して10周年。星野夜めまちゃんの誕生日を記念して、キャラクター紹介動画を公開しました。ぜひご覧ください。https://youtu.be/jbGUyM1910g
2025.09.12 22:59

HAPPY BIRTHDAY!!

9月13日はゼミの公式キャラクター星野夜めまちゃんの誕生日です‼️二次創作タグ「#MemART」やファンマーク「🌃🌙」でお祝いしてあげてくださいね✨めまちゃんお誕生日おめでとう!
2025.09.11 23:04

IP Force 連載コラム第3回が掲載されました

IP Forceで連載中のコラム(第3回)が掲載されました。今回は星野夜るなちゃん誕生についてのコラムです。ぜひご覧ください。学生が企画する ” 伝えるアニメーション ” ② -高校生に産業財産権をどう伝える?-
2025.09.10 13:43

ゼミの研修旅行を実施しました!

卒業研究ゼミのメンバーで大阪に研修旅行に行ってきました。訪問先のユニバーサルスタジオジャパンでは、学生にとって非常に身近なテーマパークを題材に、普段学んでいる知的財産権やビジネス知識が具体的なエンタメビジネスにどのように結びついているかを考える良い機会になりました。また、大阪関西万博や大阪の名所を巡ることで様々な文化に触れ、日本橋ではキャラクタービジネスやデ...
2025.08.18 13:54

2025夏コミC106に出展しました!

学生企画として、東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット2日目に「めまるなふぁんくらぶ」がブース出展しました。研究室でこれまで制作に取り組んできたアニメ教材やそれを支えるキャラクターについて知ってもらうため、多くの学生たちが作品制作などの準備に取り組み、現地では3名の学生がブース運営に頑張りました。めまちゃんやるなちゃんを知っていただける貴重な機会にな...
2025.08.06 13:33

高大連携プロジェクト第3回を実施しました!!

8月6日、大分県立宇佐高等学校にて「著作権啓発コンテンツ創作プロジェクト」の第3回ワークショップを実施しました。本プロジェクトは、大分県立宇佐高校との高大連携のもと、著作権に関する理解を深めながら、大学生と高校生が協働して約5分間のショートアニメーションを制作し、社会へ発信することを目的としています。情報コミュニケーション学科・野田研究室の学生と宇佐高校の生...
2025.08.03 23:17

8月のオープンキャンパスでした

8月のオープンキャンパスがあり、100名以上の生徒さんが参加してくれました。教員がミニ講義「AI時代のコンテンツとリテラシー」を行ったほか、メディア体験コーナーでは、星野夜るなちゃんとの対話コーナーも大人気でした。るなちゃんは、暑さ対策や苦手なものが食べられるようになる方法を高校生に相談して、斬新なアイデアをたくさんいただいていました(笑)
2025.07.28 23:30

高大連携プロジェクト第2回を実施しました!

7月28日、「著作権啓発コンテンツ創作プロジェクト」の第2回ワークショップを開催しました。前回に引き続き、野田研究室の学生と宇佐高校の生徒有志が3つの混成チームに分かれ、制作に向けた本格的な企画作業を行いました。第2回のワークショップでは、まず、前回の学びをもとに各チームが考えたコンセプト案やシナリオ案を共有し、グループとしてのターゲットとコンセプトを明確化...
2025.07.16 12:40

宇佐高校で情報モラル講義を行いました

7月15日、教員が宇佐高校にて情報モラルに関する講演を行いました。インターネットやSNSの適切な利用をテーマに、詐欺や不正アクセス、炎上・不法行為による責任、誹謗中傷・ネットリンチなどのリスクについて具体的事例を交えて解説しました。また、AIリテラシーの基本的な考え方に加え、著作権・商標権・肖像権といった各種権利についても、制度の背景とともに紹介しました。講...
2025.07.15 14:11

サイバー防犯ボランティア体験会を実施しました

7/8~7/14の一週間、研究室の2年生(めじろんおおいた見守り隊)が学内の希望者向けにサイバー防犯ボランティア体験会を実施しました。授業の空きコマに主に1年生が参加し、2年生がパトロールとIHCへの通報の仕方を指導しました。最終日には大分県警察生活安全部サイバー犯罪対策課の方にもお越しいただき、判断に迷う事例など、具体的なアドバイスをいただきました。今年は...
2025.07.13 00:45

教員インタビューが放送されました(2)

TOS『決戦!参院選2025』(2025.7.12)にて教員のインタビューが放送されました。YouTubeで公開されています。【参院選2025】大分選挙区には5人が立候補 それぞれの訴えや選挙の構図は?(2025年7月12日放送の『決戦!参院選2025』より)

Copyright ©野田研究室