学科の卒業研究発表会でした

2/1~2/2に情報コミュニケーション学科の卒業研究発表会が行われ、野田研究室のメンバーも研究成果を発表しました。
今年のテーマは以下の5つでした。
---------------------
①次世代教育を担う教育現場に必要な著作権知識の普及
-県内の学校を対象とした知識調査から-
②デジタル二次創作文化の変遷とトラブル
-啓発の必要性と啓発動画の制作-
③画像生成AIとの共生を考える
-“画”に対する立場の違いから-
④オンライン授業におけるグループディスカッションの功罪
-ブレイクアウトルームに着目して-
⑤VTuberの“動き”は視聴者にどんな印象を与えるか?
-動作からVTuberを考察する-
---------------------
どのグループも堂々と立派に発表していました。
また、今年度は自身の卒業研究とは別に、教育庁と連携して情報モラルアニメ動画を制作したり、大分県警の「めじろんおおいた見守り隊」の活動をしたり、全国初のIPサイバーパトロールを実施したり、警察庁の被害防止動画コンテストに応募したりと、とても忙しい一年でしたが、どれも手を抜かずに取り組み、本当に熱意にあふれるメンバーでした。
よく頑張ったと思います。お疲れ様でした!!

野田研究室

(コンテンツリテラシーラボ) 大分県立芸術文化短期大学情報コミュニケーション学科野田研究室です。 「"学ぶ" から "伝える" へ」をコンセプトに、知的財産・情報リテラシー・情報モラルに関する研究をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000